【月間収支】2025年04月
4月はそこそこの負けです。
4月はプライベートが忙しかったこともあって、EAの成績をほぼ見ていなかったのが救いでしょうか。
精神的ダメージは全くありませんでした。
集計を取ってみて「へぇー、こんなに負けてたか」という感じ。
忙しい時でも変わらずトレードが行えるのはEAの強みですね。
負けてたけど。
購入EA
そろそろクビでもいいかなーという気持ちが強まってきました。
年初ぐらいにも書きましたが、スキャルピングEAも購入品に頼らず自作EAに置き換えるのを目標にしてます。
トレードルールを自分で把握できるというのが大きいですが、「経済指標が出る時間は停止」みたいな事をやる上でも、購入EAよりも自作EAの方が圧倒的に楽なのです。
自作EA
アノマリーEAの「Never」のしばらくの間「ドル円は好調、ユーロドルは不調」というのが続いてましたが、4月は逆になりました。
「片方が好調だと、もう片方は不調」という逆相関のEAではないので、たまたまです。
そして、ゴゴジャンから「販売手数料の最低額を設ける」との連絡がありました。
ざっくり言うと、「EAの販売価格を25000円以上にしないと損するよ」ということです。
実質、EAの最低販売価格を設定したようなものですね。
これに歯向かう気はないので、私の販売EAも全て1万円値上げをして対応しました。
インカムゲイン
先月も書きましたが「国内の高配当株」をインカムゲインの柱にすることにしました。
3月にガツンと株を買って早速ですが、トランプ関税が発動です。
凄まじい含み損を抱えました。
トランプ関税が起因なので「放っておけばいつか戻るだろ、なんなら買い増しするか?」ぐらいの気持ちでいました。
忙しい時期だったということもあり、何もしませんでしたが。
そして今が5月中旬。
含み損は含み益に変わってます。
「ほらね!何もしなくていいのさ!」という事を言いたいのではなく、感じたのはEAをやってる時との精神的ダメージの差です。
FXで10万負けるのも、株の含み損が10万になるのも「資産が10万減る」という意味では全く同じですが、株の含み損は気楽に見ていられました。
「含み損は確定してないから負けじゃない」というレベルの話ではないです。
「現物かどうかが」なのかな~とか色々と考えましたが、よくわからんです。
精神面を乱さずトレードできるという意味ではFXよりも株の方がいいのかもですね。
ボクの場合は。
以上です。
引き続きEAにも頑張ってもらいましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿