【月間収支】2024年09月

2024年10月13日日曜日

月間収支

t f B! P L

【月間収支】2024年09月


9月はチャラ。

印象的にはボロ負けしてると思ってましたが、集計してみたらチャラ。
なので不思議と勝った気分です。

たぶん、ドル建て口座で動かしてるモノが混じっているのが原因でしょうね。

ドル表記に慣れてないので
・口座A:30000円の負け
・口座B:200ドルの勝ち
を見て、「チャラか」という感覚がないです。

というか、今書いてて思ったのだけど、これは慣れない気がしてきた・・。
現時点のドル円レートは148円なのでザックリと150円で計算しているが、レート変わりますやん。

もし、142円とかになったら「150円で計算してから少し下」って見方をしそう。
200ドルだったら「200x150=30000円の少し下。28000円ぐらい?」みたいに。

ということで都度、計算をしてたら慣れないな。
計算は早くなりそうだけど。

自分の感覚は狂ってるという前提で見た方が良さそうだ。


購入EA

購入EAは今月も壊滅状態。
唯一、抵抗したのが「Legato

先月に「実は購入EAを減らそうかな~と考え中なのです。」と書きましたが、何もしないで1ヶ月が過ぎました。

今までコロナで中止になっていたイベントが今年一気に復活しました。
子どものイベントだとボクは主催側になる事もあり・・。

という、実生活が忙しくなっているという理由で優先度が低いモノは後回し。
このペースで行くと来月も同じこと言ってそうなぐらいイベントが盛りだくさんです。

少し話が逸れますが「優先度」を考えるキッカケにはなりましたね。

リアルでの出来事で忙しくなると
EAを考える時間だけでなく、XやFacebookなどのSNSも触らなくなります。

自分からポンと投稿することはあるけど、目的もなく誰かの投稿を眺めることはなくなります。
それで気付いたのですが、眺める行為をしなくなると投稿するネタも減るのですね。
「この書き込み、ボクはこう思うな」とか「あ~、そういえばコレ系の事を書こうとしてたんだった」みたいなのがなくなるのです。

ボク的な時間の優先度としては「リアル生活 > EAイジリ > SNS」なので、Xとかで何も更新しなくなってもEAは続けているという状況はあり得そう。

ちょっと前にXでEA関連の投稿が少なくなったというのを見ましたが、辞めたのはEAではなくSNSなのかもしれないですね。


自作EA

アノマリーEAの「Never」は好調でした。

今まで「アノマリーEAはメインではなくサブ的なモノ」という考えでしたが、この考えは改めてもいいのかもと思い始めてます。
まぁ、気持ちの持ち方なので何かが変わるわけじゃないんですけどね。

ナンピンEAの「Tender」の収支が空白になってますが正常です。
「証拠金維持率がxx以下の場合は新規エントリーをしない」というロジックが発動しているのでトレードはナシ。

ゴゴジャンの販売ページと差が出ているのは証拠金の違いです。

前にも書いた気がしますが「Tender」の口座は利益をそのままにはせず、適度に出金しています。

証拠金100万円スタートし、いくらプラスになろうが適度なタイミングで証拠金を100万円に戻す。
みたいな感じです。

販売ページの口座は出金とか出来ないので、稼いだ額はそのまま証拠金として扱われるので「証拠金維持率がxx以下の場合は新規エントリーをしない」というロジックの発動タイミングが異なっているのです。

どっちもメリット、デメリットがあるので「どっちが良い」というのはありません。

MEGA BIG

8月末の出来事になりますが台風の影響でサッカーくじのMEGA BIGが盛り上がりました。
その時のことを書いておこうと思います。

MEGA BIGは予想とか関係なく買い口が決まるので当たるか外れるかは完全に運です。
いつもは「約1680万分の1」の確率で1等が当たるモノが、この時は4試合が中止(的中扱い)になったので「約6.5万分の1」にまで上昇しました。
そして、キャリーオーバーの額もあって色々計算すると「期待値がプラス」になっているという事で注目を集めました。
たしか1.5倍とかだったかな?

FXをやっている人にとって「期待値がプラス」というのは馴染みのある言葉だと思います。
簡単な例を出すと「ジャンケンをして負けたら1000円払う、買ったら1500円貰える」みたいな状況です。

こんな状況、普通のギャンブルでは有りえません。
「こんなチャンスはもうない!全力で行くべきだ!」という人達が多くて注目を集めたのだと思います。

ボクも完全にスルーはせず、検討はしたのでその結果を書いておこうと思いました。

まず期待値がプラスというのは間違いないけど「果たして、それだけで突っ込んでいいのか?」という違和感を感じました。


期待値というのは当たった時に初めて効果として現れる。
何度も何度もチャレンジし、確率が収束してきた時にプラスになっているというモノ。

今回のMEGA BIGは1回のみ。

この1回で「まずは当てる」という所まで持っていかないと話にならない。
計算してみると当選確率を50%まで上げるには1500万円が必要ということが判明。
期待値は1.5倍なので
「ジャンケンをして負けたら1500万円払う、買ったら2250万円貰える」
という条件になる。

確かに期待値はプラスだけど、1回しか勝負できない戦いで勝率50%は心許ない。
しかもボクにとって1500万円は「あ~、50%を外したか。しょうがない」で済む金額ではない。
じゃあ、購入額を更にあげれば・・・というのも考えましたが、そこまで突っ込むことは出来ないと判断し、今回は見送りました。

という感じで、今回のMEGA BIGは結構いい勉強の機会になりました。

きっと、この経験は別の所で生きることでしょう。
少なくとも「プラス期待値」って言葉だけで食いついちゃダメということは学べました。


以上です。

来月もEAに頑張ってもらいましょう!

QooQ