【月間収支】2024年04月

2024年5月1日水曜日

月間収支

t f B! P L

【月間収支】2024年04月



3月に続き4月もそこそこの勝ち。

4月の大きな出来事は4/29の昼頃。
「日銀の為替介入か?」と思われる急激な値動きがありました。
160円近くあったドル円が154円台まで急落。

この日はゴールデンウィーク期間だったため、EAはアノマリーの「Never」とナンピンの「Tender」以外は停止していたので被害ナシ。

もし稼働していたら・・は、わかりませんがボクがリアルタイムで見ていたブローカーはスプレッドが80ポイントぐらいまで広がっていたので「エントリー出来なかったんじゃないかな?」と思ってます。

ゴゴジャンの販売ページでデモ口座の情報は見れますが、あーいう局面はデモとリアルで大きく違いが出ます。
実際にどうだったかはリアル口座の収支結果を上げている人達のを見て確認しようと思っています。
特に「一本勝ち」がどういう挙動だったのか気になる・・

購入EA

ZeroGravityEA_EURUSD」に1発大きく負けたトレードがありましたが、全体的には悪くなかったです。

月の途中でEAを稼働していたPCがフリーズするというアクシデントが発生しました。
12時間ぐらいフリーズしていたことに気付かなかったです。

その期間でエントリーしていたのは「百花繚乱」のショートポジション。
本来ならクローズしていたタイミングにクローズ出来ずポジションを握りっぱなし。
その間ユーロドルは下落を続け、結果的に大勝利(笑)


こういうので大勝ちするか大負けするかでEAに対する印象って変わっちゃうんですよね。
「この結果は運なので全く関係ない」というのは頭ではわかってるんですが、バイアス的なモノというか・・。
なんか「百花繚乱」とは相性が良い気がしてしまいます。

まぁ、実際に数か月経ったら評価されるのは「4月は+64pipsだった」という部分になるので、長期的に見たら印象に大きく影響するんですけどね。


自作EA

4月は一時160円台に突入するほどの円安効果もあって「Tender」が大きく勝っています。
ドル円のロングオンリーなので円安相場で負けるわけがない。

しかし、今月は4/29に為替介入と思われる急落がありました。
Tender」はゴールデンウィーク中も稼働していたのでリアルタイムの履歴が残っています。
結果から載せてしまうと介入前後のトレードは↓こうでした。


急落前の159.489円で決済した後はエントリーせず、急落後に上がって来たところ(156.4円)で再度エントリー開始。
という正に理想的な捌き方でした。

「なんて素晴らしいEAなんだ・・」と誤解しないように、作者だからわかる点を書いておきます。

まず「急落する前に決済する」という夢のようなロジックは入れていないので急落前にポジションが決済できたのはラッキーです。
そして、その後の急落中にエントリーがないのは想定通りです。
スプレッドも広がっていたということもありますが、仮にスプレッドが広がっていなくてもあの状況ではエントリーしないようなロジックが入っています。

もしラッキーが発動せず159円台のポジションを持ったまま急落が始まっていたら。
ここからは実データがないので想像(作者の想定)です。

その場合、おそらく156円ぐらいで1度ナンピンが入ります。
そして「159円、156円」の2ポジションを持ったまま、ちょうど今ぐらいに両方決済されていると思います。
(これを書いている時点のドル円が157.857円)

という感じですね。

よく「自分で作ったEAなら使い続けられる」というのを聞きますが、あれは魂を込めて作ったとかの精神論ではなく、単純に「ロジックを知っているから」なんでしょうね。


以上です。
来月もEAに頑張ってもらいましょう!

QooQ