【月間収支】2024年05月

2024年6月6日木曜日

月間収支

t f B! P L

【月間収支】2024年05月


5月は惨敗。

「5月の収支は悪そうだな~」という実感はあったのですが、集計をしてみたら自作のナンピンEA「Tender」以外は全てマイナス収支という、とてもヘヴィな一ヵ月でした。

今まで「大半のEAがマイナスだけど、あるEAは孤軍奮闘」という月はよくあったのですが、ここまでマイナスが揃うのは久々な気がします。

「勝率xx%のEAを複数使ってるのにこんなのはおかしい!何か理由があるハズ!」
と、昔だったら騒いでたのかもしれませんが今は違う。

今回とは逆に「全てのEAがプラス収支」という月も何度も経験しているので、確率を長い目で見れるようになったというか「そういうもの」と受け止められるようになりました。


購入EA

購入EAは全敗です。
人知れず「百花繚乱」が2023年8月から9ヵ月連続のプラス収支を出していたのですが、それも今月でストップ。

ちょっと気になったのが「一本勝ち」です。
5月は日銀の為替介入があったりと激しい値動きの局面がちょいちょいありました。
リアル口座では指標タイミングは停止しているのですが、デモ口座では稼働しっぱなし。

一本勝ち」はドーンと値が落ちた時は「逆張り」をします。
ポジションを取ってもまだ下がり続ける時はちょいちょい損切しながら逆張りでエントリーを続けます。
で、底を捕まえてリバった部分をトレーリングストップを使ってゴッソリ持っていくという手法。
よくある「なんだ、結局は全戻しかよ」となった時の戻し部分をかっさらうのです。

何が言いたいかというとボクのやっている「指標タイミングはEAを停止」という手法と相性が悪いんじゃないかな~ということ。

まぁ、「一本勝ち」は6年以上使っているEAなのでそのようなクセは知った上で「指標タイミングはEAを停止」という手法を選んでいます。

でも、切り捨てた部分が思っていたよりデカかったかも?と感じてきました。


自作EA

自作EAもダメで唯一の救いはナンピンEAの「Tender
5月は円安も落ち着いていたので稼ぎは少なかったですが、この局面でプラス収支はありがたい。

「ナンピンは負ける時は全損するので危険!」というのは良く目にします。
それは否定しませんが、大事なのは何処まで理解できているかだと思います。

雑にいうと
----
ジャンケンで10連敗するまでは稼げます。
でも10連敗したら・・。
----
みたいなのをやっているようなモノ。

こっちの都合で10連敗を100連敗、1000連敗に出来ます。
どんなに確率を下げても、いつかその時は来ますがボクがトレードしている間に来なければ勝ちなのです。

また負けた時に失う金額もこっちで決められるので、やり方を間違えなければ危険なモノではないという考えです。

何も考えずにやると簡単に吹っ飛ぶことが出来るので、頭を使わずにやりたい人には不向きですけどね。

円安

EAはボロボロだったんですが、それほど凹んでないです。
理由は株、仮想通貨などガチホしている資産が好調すぎるのです。

自慢したいのではなく「日本円の価値」を考えてしまったので書いておこうと思いました。

最近はよく「物価が上がった」とか「賃金アップ」という言葉を耳にします。
あれって何もかも値上がっているのではなく、日本円の価値が下がっているんですよね。

日本円の価値が下がっているので、ハンバーガー1個、iPhone1台、1か月分の食材、から見ると値上がったように見える。


同じように株、仮想通貨も日本円で見てるとそうなのかもと感じるようになってきました。

「緩やかなインフレ」は「緩やかに日本円の価値を下げる」ということなんだなと。
今までは言葉では理解していたモノが心で理解できた感覚です。

心で理解すると株、外貨などに変えて「損をするのが嫌だ」という感覚が薄くなります。
なくなるとは言いません、薄くなります。

なので、最近は結構大胆に日本円を手放しにいってます。
ボクが持っている日本円のほとんどはFXブローカーに入れている証拠金というぐらいに。

今後、EAのLotをあげようとすると証拠金(日本円)の割合を増やすことになるので、しばらく上げることはないでしょうね。


以上です。

EAというかFXに対してプラスな印象が少なかった5月でしたが
来月もEAに頑張ってもらいましょう!

QooQ