【月間収支】2024年07月

2024年8月5日月曜日

月間収支

t f B! P L

【月間収支】2024年07月



7月は久々に大勝利!

先月の収支では「上半期は絶不調と言ってよいでしょう。後半はディープインパクトのような追い込みに期待します!」と言いましたが、早速きました。

一気に今年の年間収支をプラスに持っていくほどの強烈な追い込みが。

ここまで大きく買ったのはいつぶりだろうと振り返ってみたら、一昨年の7月以来でした。

「7月はEAが好調かも!別のEAを使ってる人も好調って言ってたし!」と関連付けてしまいそうですが、きっと偶然です。

気を付けましょう。

購入EA

購入EAはほぼ全てが好調。
中でも目立ったのは「一本勝ち」です。

6年5ヵ月使用していますが「+238.5pips」は過去最高レベル。
このEAは値動きは激しい時にガンガンエントリーをするので、1ヶ月で10円以上動いた7月のドル円相場ではガンガン入っていました。

指標タイミングでEAを止めているボクの環境でも39回エントリー。
フル稼働していた販売サイトのデモ口座を見ると約70回のエントリー。

今月はこれがハマった感じですね。

自作EA

先月に上半期の敗因と言っていたアノマリーEAの「Never」も7月は好調でした。
ドル円、ユーロドルともに。

勝ったことはいいのですが、テクニカルを一切使ってない「Never」が他のEAと好調期、不調期が重なるのは少しイヤな感じ。

過去にテクニカルのEA作者が「私のEAは仲値を意識しているのでxxの時間にロングは入りませんよ」みたいなコメントをしていたのを見たことがあります。

まぁ、こういう処理が入っていないにしても過去xx年でアノマリーEAが右肩上がりなので、「同じ時間帯にアノマリーと逆方向にエントリーするEA」は右肩下がりになるハズ。

バックテストが右肩下がりのEAは市場には出回らない。
つまり出回っているEAはアノマリーと相関が高くなる?

とか、そういうことまで考えてしまいます。

こういう事を踏まえると、ボクが今後購入するEAは「手法かがわかっているEA」になると思われます。
しかし、手法がわかっているなら自分で作ることが出来る。

ん?しばらくは買うことがなさそうだな。

7月末に日銀が利上げを発表しました。
それの影響で現在(8/5)も日経平均が急落中です。

ボクは株に関しては国内の高配当株を週1で買い増ししています。
↓のように7/4時点では含み益で400万を超えていました。


もちろん、この株も暴落の影響を受けています。

「次回は450万で会いましょ~」とか調子コイたこと言ってますが、現在は含み益が200万ぐらいまで減ってます。

結構なダメージですが、まだ笑っていられるのは「資産を株に全振りしてなかった」という事もある気がしてます。

株式の中でポートフォリオを組んでどうこうって人もいると思いますが、今回みたいな株式全体を下げるような局面はキツイでしょう。

何が言いたいかというと「ボクにとってEAは日本円での運用なんだな」というのをマジマジと感じました。
一部ドル建て口座もありますが、大半は国内ブローカーなので日本円。

EAというかFXは外貨に深く関係しているイメージがありますが、トレードをしていない時間(全体の9割以上の時間)は日本円で保持しているのですよね。

ここが大半の時間を日本円以外で保持している株式、不動産、仮想通貨とはちょっと違う。

これが「差金決済」の強みなのかもしれないですね。
他に日本円のまま増やそうと思ったら・・パっと思いつくのは定期預金でしょうか?

それと比較するとEAやFXでの運用は続けていく価値があるなと思いました。



以上です。

来月もEAに頑張ってもらいましょう!

QooQ