【月間収支】2025年10月
10月はちょい勝ちでした。
今月まで5ヵ月連続マイナス収支が続いていたので、やっとプラスになったかという感じです。
今年も残り2ヵ月。
このままのペースで行くと今年はマイナス収支になりそうな予感がします。
負け惜しみというか、EA達のフォローというか・・
言い訳をしておくと去年までとは稼働環境が大きく変わっています。
去年までは国内口座だったり、海外ブローカーを使うにしてもスプレッドの狭いThreeTraderだったり、トレード条件が有利になるような環境で稼働をしていました。
なので、EAの性能をPIPSで見るには有利な環境だったと思います。
今年に関してはそういう環境ではなく、トータルで見て利益になるかどうかでブローカーを選んで稼働させています。
詳しいことはネタバレになるので書きませんが、スプレッド(手数料)は高いけどキャッシュバックでメチャクチャ返ってくるようなモノを想像してもらえればよいです。
トレードで10万円負けていてもキャッシュバックで11万円返ってくるような。
スプレッドの狭いブローカーとPIPSで比較すると、1トレードで1PIPS差が出る環境もあるので、今までと同じように成績をつけるのは少し可哀想かなと思うこともしばしば・・。
購入EA、自作EA
特に「ZeroGravityEA_EURUSD」に関しては、11トレードして全勝の大活躍。
あまり目立ってなかったですが、何気に今年はエース級の活躍をしてるかもです。
bybit問題
海外仮想通貨取引所のbybitから「日本在住者の新規口座開設を制限する」というお知らせが来ました。
数か月前、海外ブローカーへの入金は銀行口座を使わずbybitからUSDTで行う方法に変更したばかりだったので「えーっ!」という感じです。
新規口座開設を制限しただけなので、今は使えていますが今後も変わらず使えるかは怪しいと思っています。
現在はいつ使えなくなってもいいように別の入金方法を検討中。
bitgetなど別の取引所を使うか、個人ウォレット経由でやるかなどなど。
手間、手数料などを考慮して色々と試していますが、ボクはこういう作業を楽しいと感じるようです。
「このネットワークのガス代、高過ぎんか?」とか「こんなウォレットがあるのか」など新しい発見がいっぱい。
JPYCという日本円のステーブルコインがどうこうというニュースもよく目にするようになりました。
こういうのもFXで勝つために必要な知識なのかな~と感じる今日この頃です。
以上です。
引き続きEAにも頑張ってもらいましょう!

0 件のコメント:
コメントを投稿